1. 取扱説明書が分かりにくく、引き継ぎが大変!必要な機能だけわかれば良いのですが・・・

  2. 停電対策を施したいのですが、安価なものはないですか?

  3. 耐震設計、耐震施工はできますか?

  4. 定期検査通知書が届いたのですが、どうしたらよいでしょう?

  5. 入口が狭い部屋に、機器を設置したいのですが・・・

  6. 無線従事者資格が無くても使える無線機はありますか?

  1. 電波利用料の改定(令和4年10月1日)

  2. 再免許の申請受付が6月1日より開始(アナログ簡易無線局の使用期限を延長するためには再免許の申請が必要です)

  3. 「新スプリアス規格」、「旧スプリアス規格」について

  4. 電波利用料の改定(令和元年10月1日) 今回から新料金での納付となります

  5. 無線局の免許申請様式が平成31年1月1日より変わりました ②

  6. 無線局の免許申請様式が平成31年1月1日より変わりました ①

  1. 健康経理優良法人の取り組み

  2. 「長野県SDGs推進企業」の登録を更新しました

  3. 職場いきいきアドバンスカンパニーに関する取り組み

  4. 長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証の取得

  5. SDGsに関する取り組み

  6. 小さな事から

  7. 小さなニュース

  8. だるまの目入れ

  9. 御挨拶

  10. 作業着について、インタビューしてみました。

  11. 新しい仲間が増えました②

  12. 初めまして。丸山です。

会社案内会社案内

昭和60年11月、私たちは、無線機器の点検、修理や障害復旧をメインとした技術サービスを提供する企業としてスタートを切りました。その頃、特に頼りにされたのは、現場で起こるイレギュラーなことへの対応力でした。イレギュラーなことへの対応は、スタッフ一人ひとりの経験やスキルも大切ですが、信頼し合うチームワークがとても重要です。

  1. 三友情報システムとは

    盤石なチームワークで
    より安心できる無線社会をつくります。

  2. 代表あいさつ

    私たちが目指したのは、
    “一人ひとりが輝ける環境づくり”。

  3. 会社概要・沿革

    当社の概要と
    歴史を掲載しています。

  4. アクセスマップ

    新鮮な空気と緑に囲まれた
    自然豊かな環境です。

ブログ

無線と有線のお話

2020.03.16
三友情報システムの仕事は消防無線や防災無線など無線通信設備の工事、保守です。
電線を繋いで通信していた電線を電波に置き換えたのが無線通信ですね。
Wi-FiやBluetoothだって無線通信。
当たり前だけど電線を繋がなくても通信が出来るって便利ですよね。
そこで僕は思いました。有線を無線化出来たら便利なものってたくさんあるよな。ってね。
そして僕自身の話。

僕はこの会社に入ってまだ1年経っていません。
そして雇用の形態も普通ではないのです。
では、今までどんな仕事をしていたのか?
基本的には電気工事、エアコン工事、自動火災報知設備、非常放送設備の施工、保守をする会社にお世話になっていました。

しかし長野オリンピック後に訪れた不景気の影響で勤めていた会社が倒産。
お付き合いがあった会社、友人、知人から仕事をもらい20年間一人親方として過ごしてきました。
その中に三友情報システムもあり、変わったところで花火屋がありました。

三友情報システムに入社するにあたって、非常勤と、今までの仕事仲間の仕事は請け負っても良いとの条件を呑んで頂いたこともあり夏の花火大会から秋のお祭り花火、時には海外の未来型エンターテインメント花火にと花火屋の仕事をさせていただいております。

よくあるご質問・ブログ